活動報告
活動報告
- 第1639回例会(2021.6.22)を開催しました
-
第1639回例会を開催致しました
本日の例会は、天廣堂におきまして夜間例会です。
ロータリーは、一年交替の単年度制ですので髙橋繁会長、山本沖幹事体制での最終例会です。
最終の高橋繁会長 挨拶
皆さん今晩は。
本日は松戸西ロータリークラブ2020-21年度最後の例会となりました。
漆原ガバナー、そして山田ガバナー補佐、ようこそいらっしゃいました。
年度最終例会にお二人にお見えいただいた事、非常にうれしく、光栄な事と思っています。1年間色々ご指導いただき本当にありがとうございました。
本日は宜しくお願いいたします。
さて、本年度は本当にコロナウイルスに翻弄された年度であったと思います。
何も無ければスケジュールというものは期日に確実に実行出来るという「日常」が失われ、数週間先のスケジュールが実行出来るのか?
極端に言えば明日のスケジュールがきちんとこなせるのか?と常に足下の見えないほどの霧の中を進む様な日々となりました。
しかし、クラブメンバーの力強い支えがあり、何とかこの1年間会長職を続けることが出来ました。
ホストクラブとして情報研修会やインターシティミーティング、5クラブゴルフ大会の大きな行事、
そして何より35周年記念式典もクラブメンバーがそれぞれの持ち場で頑張っていただいて大成功に終わることが出来ました。
そしてなにより、私を常にサポートしてくれました山本沖幹事、ありがとうございました。
そして来月から新年度、2021-22年度が始まります。森次年度会長、山本衛次年度幹事、来月から宜しくお願いいたします。
次年度は一会員としてサポートしていきたいと思っています。
本日は最終例会と言うことで例会終了後皆さんの慰労会を開催します。
今年一年いろいろあった話を楽しく振り返りましょう。
本当に一年間お付き合いくださってありがとうございました。
石井弘会員へ地区委嘱状授与 最終の山本沖幹事 報告
漆原摂子ガバナー挨拶 山田正記ガバナー補佐挨拶
小林雅子会員へ御礼 例会場の天廣堂社長へ御礼 稲葉会員より35周年誌の報告
最終例会終了の点鐘 高橋繁会長
年度のラストを飾る四人の演奏者です。バイオリン、チェロ、キーボード、アコーデオンの美女四重奏です。
懇親会開催の乾杯
ラストを飾り 情熱大陸のテーマ曲、中島みゆきの糸の演奏は最高でした。
ライブで体験でき素晴らしかったです。ありがとうございました。
高橋会長とガバナー 高橋会長と山田ガバナー補佐 高橋会長と谷口ガバナー補佐幹事
山本沖幹事、高橋繁会長の名コンビお疲れ様でした。 相川会員と漆原ガバナー一年間お疲れ様でした。
- 第1638回例会(2021.6.15)を開催しました
-
第1638回例会を開催致しました
本日は、天廣堂におきまして通常例会を開催致しました。
髙橋繁、山本沖年度もラスト2回の例会となりました。
例会進行は三浦幹敏会員 髙橋繁会長点鐘
髙橋繁会長挨拶 山本沖幹事報告
皆さんこんにちは。
六月も中盤に入りましたが、昨日ようやく梅雨入りしたとのことです。ちょっと調べてみましたら関東地方の梅雨入り平均日は6月7日だそうです。
1951年(昭和26年)に統計が取られ始めてから最も遅い梅雨入りは1967年(昭和42年)と2007年(平成19年)の6月22日だそうです。
今日梅雨入りした日は過去では1952年(昭和27年)があり、歴代第10位の遅い梅雨入りだそうです。
ジメジメした日々が続くのは鬱陶しく嫌なものですが、梅雨が無ければ農作物に影響がでたり、水不足などの影響が出ると思われます。
ある程度は恵みの雨ということで、頭の中を切り替えておく事も必要かなと思いました。
話は変わりますが、先日私の車のタイヤ交換を行いました。新車で納車されてから7年経つ車なのですが、履いていたタイヤの製造年月が10年前でした。
自動車のタイヤ交換は程度にもよりますが約5年、最大で10年で交換を推奨しています。
溝があってもゴム自体が硬化するのでその位で交換がお勧めだそうです。
で、近所のお店数店を回ったのですが最初に入った店では同じサイズのタイヤを探してもらっている間、屋外の炎天下で待たされて、在庫は無しとの事。
普通はそこで取り寄せであれば納期、見積もり等提示していただけると思っていたら一切無し。なので諦めて別の店に行きました。
そちらでは探していただいている間涼しい待合室に案内され、程なく2種類の在庫がある、金額はこっちがいくら、そっちはいくらと具体的な説明がすぐにされました。
迷うこと無く後者のお店で交換しました。
ロータリークラブでもメイキャップにいらしたり、行事などでお客様をお迎えする事が多々ありますが、
相手が気持ちよく出来る環境作りや雰囲気、接し方が非常に大事なのだと感じました。
ちょっとした事でクラブやメンバーに対する印象は大きく変わります。
今年度はホストクラブと言うことで他のクラブの方達をお迎えする事が多かったですが、
良く出来た部分、そうでは無かった部分を思い返して今後の糧にしていきたいと思っています。
髙橋繁会長一年を振りかえりましてスピーチ
35周年記念事業、13グループホストクラブとして大きな行事の運営が多い年度でした。お疲れ様です。
山本沖幹事一年を振りかえりましてスピーチ
コロナ禍の中、クラブ運営お疲れ様です。
6月17日杉浦昌則会員誕生祝い 6月29日相川修会員誕生祝い 6月30日関口貴之会員誕生祝い
例会の終了です。次回は、天廣堂にて5時より髙橋繁、山本沖年度の最終例会です。
漆原摂子ガバナー御祝いで駆けつけて頂けるそうです。こう御期待を。
- 第1637回例会(2021.6.8)を開催しました
-
タミルロータリークラブへ会長より御礼 令和3年6月8日
2020-2021年度 松戸西ロータリークラブ 会 長 高 橋 繁
タミルロータリークラブの皆様、松戸西ロータリークラブ35周年式典に際し、お祝いのビデオメッセージをいただきありがとうございました。
おかげさまで式典も大成功となりました。総理大臣からもお祝いのメッセージを戴き、クラブメンバー全員感謝の気持ちで一杯です。
コロナウイルスの脅威が早く収まり、タミルロータリークラブの皆さんと実際にお会いして奉仕活動が出来る事を楽しみにしています。
本当にありがとうございました。
第1637回例会を開催致しました
本日の例会は、35周年記念式典後の天廣堂におきまして通常例会です。
髙橋繁会長点鐘
髙橋繁会長挨拶
皆さんこんにちは。4日の創立35周年式典お疲れ様でした。おかげさまで短い時間の式典でありましたが充実した内容の式典になったと思います。
先日漆原ガバナーより丁寧なお礼のメールを頂戴しました。一部ですが読ませていただきます。
「本日はおめでたい席にご招待をいただき、ありがとうございました。きっちりとした素晴らしい式典でございました。
コロナ禍の中、多くの活動が実施できない状況において、35周年記念事業を多く実践されました、皆様のご尽力に、心より敬意を表する次第です。
お土産までいただき、しかも名前を入れていただいたプレートに、感激しております。
渡辺元復興大臣のお話は、ロータリーの6つの重点分野に、この7月から新たに追加となる7つ目の「環境」に繋がるもので、
今後の活動に活かしていきたく、勉強になりました。」
今年はホストクラブと言うこともあり、多くの行事がありました。
その為、会員の皆様には仕事の合間に打合せやメールのやりとりなど、多くの手間と時間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。
手違いや連絡事項がうまく伝わっていなかったなども言うこともあったと思います。
しかし、会員皆さんの協力があってこそ無事に大きなイベントを乗り越えられました。本当にありがとうございます。
2020-21年度の例会も本日を含めてあと3回となりました。
数々のイベントを乗り越えてきたこの勢いで6月一杯までやっていきたいと思いますので、残り少ないですが皆様宜しくお願いします。
山本沖幹事報告
相川修35周年記念実行委員長お礼 宮野守35周年記念実行副委員長お礼
関口貴之会員35周年記念式典 お礼のスピーチ
山本衛会員次年度のお願い 稲葉のりひさ会員35周年記念誌作成の件
福岡秀実会員ニコニコ報告 髙橋繁会長終了の点鐘
- 第1636回例会(2021.6.4)を開催しました
-
第1636回例会を開催致しました
本日、松戸西ロータリークラブ創立35周年記念式典を迎える事ができました。
松戸西ロータリークラブは、松戸市内5番目のクラブとして昭和61年に創立メンバー36名にて第一歩を踏み出してから
35周年を迎える事ができました。昨年来のコロナ禍の中、記念式典の実施には様々な意見があり、検討させて頂きましたが、
こんな時だからこそ未来にむかって第一歩を歩み出す覚悟を皆様と共に分かち合いたく式典及び講演会を挙行させて頂きました。
ホテル ザ・マンハッタンにて開催です。
関口宏会員御夫妻です
髙橋 繁 会長点鐘スタートです。 三浦幹敏副会長開式の辞 髙橋 繁 会長挨拶
本日は皆様ご多忙の中、そして足下のお悪い中、当クラブの創立35周年式典にお越し下さいまして誠にありがとうございます。
私、2020-21年度松戸西ロータリークラブの会長を仰せつかっています高橋繁と申します。
コロナウイルスの収束のめどがなかなか付かない中、その中で周年行事をどのように行うべきか、クラブ内で議論をいたしまして、
大変申し訳ございませんが、懇親会は開催せず周年式典と記念講話のみでの開催とさせていただきました。
何卒ご理解いただきたく宜しくお願いいたします。
当クラブは1986年(昭和61年)6月2日に創立、同年6月13日に承認されました。それ以来クラブは様々な社会奉仕、国際奉仕活動を行って参りました。
最近ではスリランカ楽器寄贈プロジェクトから始まり、モンゴル井戸プロジェクト・公衆トイレ設置プロジェクトといった国際奉仕活動に重点をおいて奉仕活動を行ってきました。
モンゴルでの奉仕プロジェクトをきっかけに、モンゴル・タミルロータリークラブと友好クラブの締結を行いました。
本来であればタミルロータリークラブの方も式典にお招きしたかったのですが、あいにくこの時勢により来日が困難であり、
式典開始前に流しましたビデオレターに替えさせていただきました。
タミルロータリークラブの皆様の友情とご厚意に深く感謝申し上げます。
当年度ではコロナウイルス感染拡大防止の為、緊急性を伴う事業を行うとして、
35周年記念事業内容を変更し、前年度に前倒しをして松戸市総合医療センターへ医療用マスクを寄贈するプロジェクトを行いました。
奉仕活動以外では、クラブ会員同士の親睦会として、ゴルフのウエスト会、野球部、そして今年度は自粛していますがグルメ会などの活動を積極的に行っております。
特に最近ではスポーツでの活躍がめざましく、野球部ではリーグ優勝し優勝旗を、そしてゴルフでは第13グループの親睦ゴルフで悲願の初優勝、優勝カップをいただくこととなりました。その優勝旗と優勝カップを周年行事の舞台に飾らせていただく事、非常にうれしく思います。
ロータリークラブはコロナ過の中、クラブの運営方法、会員の維持拡大などで試行錯誤が続いているものと思います。
しかし、どのような時代であっても奉仕の心を失ってはならないと考えております。
当クラブの会員数はまだ多いとは言えませんが、目標に向かっていく団結力と、委員会の枠や年齢差にとらわれない機動力が最大の強みであると信じております。
これからもこの素晴らしい部分を失うこと無くクラブの歩みを進めていきたいと思っております。
簡単ではございますが、会長の挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。
相川 修 実行委員長挨拶 本郷谷 健次 松戸市長祝辞
漆原 摂子ガバナー祝辞 山田 正記ガバナー補佐祝辞
皆様こんにちは。只今ご紹介いただきました本年度ガバナー、と申しましても消費期限はあと僅かでございます、勝浦ロータリークラブ所属の漆原摂子でございます。
松戸西ロータリークラブ様は、35年前の昨日、6月3日に、松戸中央RC様をスポンサーとして創立されました。
高橋繁会長はじめ会員の皆様、本日は松戸西RC山田正記ガバナー補佐並びに近隣友好クラブの皆様、そして地区野球リーグを通じてのお仲間のご臨席のもと、
このおめでたい席にお招きをいただき、心よりのお祝いと御礼を申し上げます。
また、創立35周年記念事業委員会 相川修委員長はじめ委員の皆様におかれましては、このコロナ禍の中、本日の記念式典へ向けてのご準備に、敬意を表する次第でございます。
貴クラブは、27名の会員さんによって活動され、例会の出席率は80%以上を維持されておいでです。
また、早くから例会や理事会にオンラインを導入され、周囲の状況にいち早く適応力を高めておいでです。
奉仕活動におかれましても、ほぼ毎年ロータリー財団の地区補助金を利用され、地域のみならず国際的人道奉仕としてモンゴルにおける衛生設備寄贈プロジェクトなどを実施されていらっしゃいます。
昨年、諸岡ガバナー年度においては、ロータリー財団への年次寄付優秀クラブとして表彰されました。
また特に今年度の初めには、地区補助金のコロナ対策特別枠をご利用され、クラブ創立35周年記念事業の一環として、
松戸市総合医療センターへ医療用マスクを寄贈されましたことに、大変有難く、改めて深く感謝申し上げます。
間もなく今年度も終わりとなりますが、今年度のRIテーマ ロータリーは機会の扉を開く について、今一度考えてみます。
私達は、ロータリークラブに入会した時点で、既に、自分を磨く・他人と交流する・そして奉仕をするといった無限の機会が存在する扉の中に入っています。
ロゴをご覧の通り、扉は既に開かれているのです。
その開かれた扉の中で、それぞれのクラブが会員同士の交流を通して、或はグループ内の交流を通して、更にはグループを超えて、
例えば貴クラブが実施されたモンゴルなど国際的な交流を通して、新たな気づきや学びに繋がることが大切と考えます。
そしてその交流を通して、他人を思いやり他人のためになるような、新たな奉仕活動や親睦活動といった機会の扉を、更に開いていただき、
松戸西RC様が今後も引き続き活発な活動をされますことを祈念申し上げ、お祝いのご挨拶とさせていただきます。
本日は誠におめでとうございます。
記念講演 渡辺博道様 講演の感謝に花束贈呈です
皆様の御協力の中、無事に35周年記念式典を終了させ て頂きました。
有り難う御座いました。
「ロータリーの友」 令和3年6月号
ロータリー親睦活動月間 広報委員会 神谷繁樹
縦組み目次
■スピーチ 悠久の庄内海岸林クロマツと歩む私の人生
高校の頃より、地元のクロマツが伐採され、企業誘致の為に開発され、事業が失敗し、また元に戻されてきた。
森林環境に長年取り組んで来られたお話です。山形県庄内海岸に生まれ、地元の自然を取り上げた記事です。 樹木医・松保護士 梅津 勘一
■この人を訪ねて 北海道釧路北RC 中島 仁実さん
高校生の頃、地元でアイスホッケーをし、プロになり、コーチングのライセンスを取り、アイスホッケーを事業化されるロータリーアンです。釧路をアイスホッケーというスポーツで町おこしをしているお話です。
松戸も野球よりはソフトボールが盛んな町です。スポーツによる町おこしを考える程に、過疎化の心配はいりませんが、スポーツと松戸を考えるのもいいですね。
一年間ロータリーの友を読んでおりますが、私の出身、北海道の記事が多くあるのに親しみを感じ、嬉しく思います。
北海道は、ロータリー頑張っているのですね。
■友愛の広場 講談になった「奉仕の一世紀」 15年前会長時に中央クラブの五郎畑ガバナー補佐より戴いた本が話題となるとは感激です。
各地の周年記事が載っております。西クラブの35周年もたいしたものと思われます。 他地区は35周年以下でも友に紹介されております。
横組み目次
■RI会長メッセージ 各国でオンライン会合が取り入れられた。 クラブの力を保つ為には、あらゆるレベルでさらなる若さと多様性が必要です。
様々なバックグラウンドの人々を会員として迎え入れ、女性会員を増やし、彼女たち の役割を強化するのも一つの手立てです。 世界中をバーチャルで旅し、旅費の削減になった。
機転が利き、適応性が高く、創造的なロータリーの形でした。ロータリーの変化の年であった。
■私たちの自然の中で 国際ロータリーは重点分野の一つとして「環境」を加えました。
■大人の着こなし図鑑 1年間の総括 セルフイメージ
■連載コミック 「ポール・ハリスとロータリー」 最終回です。
1年間12冊、ロータリーの友を読ませて頂き、自分自身の勉強になりました。有難う御座いました。
- 第1635回例会(2021.5.25)を開催しました
-
第1635回例会を開催致しました
本日の例会は、来週に迫りました西クラブ35周年記念式典の打ち合わせです。
コロナ禍の中、祝賀会は行わず創立35周年記念式典、記念講演会を行います。
会員一同で成功させましょう。
髙橋 繁 会長挨拶
皆様こんにちは。
昼の例会、ここ天廣堂で行うのは4月6日以来ほぼ一ヶ月半ぶりになります。
それ以降は夜間例会が、オンライン開催でしたが地区大会、そして先週の夜間例会と3回の例会を行ってきました。
松戸市は4月20日から蔓延防止措置適用地域に指定され、予定では今月いっぱいまで続く予定です。
会員の方々からは例会時の食事に関するご意見をいただきました。
そのご意見を踏まえ、以前に行っていた例会を終わらせた後「弁当方式」での食事のご提供とさせていただく事にしました。
もし、6月に入ってからも蔓延防止措置が解除されない場合、昼の例会に関してはこの内容で食事の提供をしていこうと考えています。
今年度は会員の皆様には急な例会スケジュール変更、オンラインへの変更などお手数をおかけしていることが多く発生し、大変申し訳ありませんが、ご理解ご協力宜しくお願いいたします。
さて、いよいよ来週はホテル ザ・マンハッタンにおいて35周年記念式典が開催されます。
今年度最大にして最後のイベントが迫ってきました。このあと実行委員会の方から当日の式典のスケジュールの説明があると思います。
宜しくお願いいたします。
山本 沖 幹事報告
宮野 守 35周年副実行委員長説明
小林 雅子 会員式典のながれの説明です
相川実行委員長、宮野副実行委員長、小林雅子会員ご苦労様です。
稲葉35周年記念誌担当のお願いです。
御祝い披露 稲葉会員5月7日誕生日おめでとうございました。
本日の司会進行は三浦会員でした。
来週6月4日(金)ホテル ザ・マンハッタン10時45分集合です。
- 第1634回例会(2021.5.18)を開催しました
-
第1634回例会を開催致しました
本日の例会は、夜間例会です。
「コロナ禍一年半の会員状況報告」のテーマで行われました。
髙橋 繁 会長挨拶
皆様こんばんは。
今月9日のオンライン配信による地区大会、皆様視聴お疲れ様でした。
本来ならば地区大会は2日制で、初日は会長・幹事が出席し二日目は地区内のロータリアンが集結し、
盛り上がる大会となるのですが、今回はコロナの影響で本来2020年10月17・18日予定だったものが2021年5月9・10日へと延期、
更に今年に入ってから大会開催は5月9日の1日のみ開催となり、各クラブ会長・幹事2名のみ出席と変更、
そして開催直前に再びコロナウイルス感染拡大の影響を受けて各クラブ全てオンラインでの配信となりました。
その為地区大会では配信を各会員が視聴したものとみなして、全員出席という対応をさせていただきました。 ご理解のほどよろしくお願い致します。
そして、残念なお知らせをしなくてはなりません。
来月に開催予定であった親睦旅行ですが、中止の判断をさせていただきました。
コロナウイルスの大規模なワクチン接種がようやく動き始めましたが、今現在1都1道2府5県において緊急事態宣言発令中、
そして10の県で蔓延防止措置が行われています。 これから宣言エリアが増加する可能性もあり、その面を考慮し中止とさせていただきました。
さて、来月はいよいよ西クラブ35周年記念式典が開催されます。これまで開催について様々なご意見を頂戴いたしました。
その結果今回懇親会は残念ながら取りやめとしましたが、式典と記念講演に関しては予定通り開催する事といたしました。
今年度は年度最後まで行事があり、会員の皆様のご協力が常に必要な状況であります。
皆様今年度もあと少しです。もう少しお付き合いのほど、よろしくお願い致します。
「厚生労働大臣表彰」を受けた森義隆会員へ西クラブより表彰です。おめでとうございます。
地区大会にて西クラブへ表彰です。 地区大会にて関口宏会員へ表彰です。
ロータリー財団年次寄付優秀クラブ ロータリー米山功労者メジャードナー おめでとうございます。
山本沖幹事報告
三浦幹敏会員による「コロナ禍一年半の会員状況報告」
石井弘会員スリランカクラブ活動報告 山本衛会員クラブ及び地区報告
髙橋繁会長による終了の点鐘
- 第1633回例会(2021.5.9)を開催しました
-
第1633回例会を開催致しました
本日の例会は、移動例会です。
アパホテル&リゾート幕張にて2790地区の2020-2021年度地区大会の開催です。
コロナ禍の中、無観客開催です。オンラインライブ配信にての参加です。
山田ガバナー補佐による13グループの紹介です
漆原摂子ガバナー挨拶
今年度の地区方針 会員数の推移 会員の年齢構成
ホルガー・クナークRI会長メッセージ
RI現況報告及びRI会長代理メッセージ 本田博巳RI会長代理講演
大会決議 大会表彰
梶原等ガバナーエレクト挨拶 小倉純夫ガバナーノミニー挨拶
次年度は、皆様でライブにて地区大会が開けますようにお願い致します。
「ロータリーの友」
令和3年5月号 青少年奉仕月間 広報委員会 神谷繁樹
縦組み目次
私は野球が好きなので野球関連の記事はとても興味があります。
今シーズンの話題は、阪神タイガースのドラフト1位、佐藤輝明選手です。 すごい選手が現れました。
2月号友愛の広場で宮城県村田RCの佐藤勲会員のお孫さんがドラフト1位で阪神に指名されたと応援の記事がありました。
近畿大学出身で巨人を含め4球団より指名されたドラフトの目玉でした。入団後、ご存じの通り大活躍です。
ロータリアンのおじいさん(我々も同年代)が喜ぶ顔が目に浮かびます。
■友愛の広場 ・今月号にも阪神ファン佐藤輝明選手に応援の記事があります。
・「父、平山金吾がロータリーで学んだこと」
1997~1998年度 2790地区ガバナーを父に持つ、成田RC平山秀樹さんの記事が身に感じました。
・「クラブソング」をご披露 の上田西RCの記事
自クラブの応援歌の歌詞が載っており、松戸西クラブの歌つくりも面白そうです。
山本衛会員の動画編集に合わせて、何か応援歌つくれませんか?
■スピーチ 子どもたちの健やかな心を育む
郡山RC 佐久間 啓さん あさかホスピタル理事長
■この人を訪ねて 下館RC 潮田 武彦さん
いいニンジンつくりを作るまでに10年、ジュースにするまで3年かけました。
「にんじんジュース」が主力商品です。農業生産法人うしおだ(株)を起業。
45歳の独身貴族、現在花嫁募集中 次年度会長です。
横組み目次
■あなたのエールで輝く若人
国際平和のために異文化理解の第一歩から
エジプトの文化と日本人の文化の違いが面白い
みんなと一緒に笑顔の食事。食が与える幸福の力 カンボジアと日本の病院の違い
■侃侃諤諤(かんかんがくがく) ・新型コロナ体験 得たこと、失ったこと
・ お勧めです「会社の居酒屋化」コロナ禍の中、コミュニケーション。
■連載コミック 「ポール・ハリスとロータリー」 読みやすいです
■大人の着こなし図鑑 衣替えの準備
ロータリーの友是非読んで下さい。
- 第1632回例会(2021.4.20)を開催しました
-
第1632回例会を開催致しました
本日の例会は、天廣堂例会場におきまして夜間例会です。
先週の5クラブ親睦ゴルフ大会で我がクラブが初優勝致しましたので祝勝会です。
優勝カップです
髙橋 繁 会長挨拶
皆様こんばんは。
先週の5クラブゴルフ大会、皆様大変お疲れ様でした。選手の方、お手伝いの方々も一体となってコロナの為色々制約の多い中、素晴らしい大会になったと思います。
特に今回は悲願の団体優勝、そして個人も上位独占と結果も素晴らしいものとなりました。初めての優勝を皆さんの力で勝ち取ったものと思います。
本日例会の後に祝勝会を予定していますが、本日より蔓延防止法が松戸市に適用された関係で、非常に残念ですが8時までには終了しなくてはなりません。
祝勝会の時間を少しでも多く取ろうと思いますので本日の会長挨拶はここまでとさせていただきます。
山本 沖 幹事報告
稲葉会員 インターシティミーティングの報告書ができました 谷口会員ニコニコ報告
石井実行委員長報告 山田ガバナー補佐挨拶 河合競技委員長報告
2位の飯沢卓司会員勝者の弁 順位表です
3位の有高利浩会員勝者の弁 ニアピン、ドラコンの稲葉のりひさ会員
優勝カップ贈呈 初優勝おめでとう
祝賀会の乾杯です
祝賀会終了のバンザイ 河合直志会員お疲れ様です
- 第1631回例会(2021.4.13)を開催しました
-
第1631回例会を開催致しました
本日の例会は、藤ヶ谷カントリークラブにおいて、第13グループ親睦ゴルフ大会開催を
主催する為の移動例会です。
現地6時45分に集合して準備からはじめ、8時21分スタートの5クラブ対抗のゴルフ大会です。
参加者の集合写真です。
皆様の健闘をお祈り致します。
ゴルフ大会の競技が終わり、なんと今回の5クラブゴルフ大会は、松戸西RCが初めて団体優勝を成し遂げました。
更に個人成績においても、1位山野井会員、2位飯沢会員、3位有高会員が123位独占という素晴らしい結果となりました。
- 第1630回例会(2021.4.6)を開催しました
-
第1630回例会を開催致しました
本日の例会は、天廣堂例会場におきまして通常例会です。
来週の4月13日5クラブ親睦ゴルフ大会開催の準備の為の例会です。
髙橋 繁 会長挨拶
皆様こんにちは。
前回の観桜会に参加された皆様、お疲れ様でした。例会の後、久しぶりの懇親会で皆さん大いに親睦を深められたと思います。
思い返すと今年度は情報研修会などのイベントの打合せなどでクラブ会員が少数集まり、打合せ終了後にささやかな親睦会を開催する事はありましたが、
クラブ全体での親睦会開催というのは8月の野球観戦以来であります。
3月21日に緊急事態宣言こそ解除になりましたが、最近では大阪エリアを筆頭に全国的に感染のリバウンド現象が起こり始めている様子です。
大阪は3月1日に解除されて約一か月での感染爆発ですから、もし関東で同じ事が起こるとなると今月20日前後位ではないかと考えています。
今後とも状況を見守り、状況がもし悪化した場合は例会スケジュールの変更の必要性も出てくると思いますので、その際は速やかに会員の皆様にお知らせしたいと思っております。
さて、話は変わりまして来週はいよいよ第13グループの5クラブゴルフ大会の開催となります。
今回は当クラブがホストクラブでありますので、石井実行委員長のもとに各委員の方々によって当日の準備を整えていただいております。
皆さん本当にありがとうございます。 あいにくこの様な社会情勢なので当日パーティは開催出来なくなってしまいましたが、
昼間のゴルフを通じて各クラブの方々と大いに親睦を深めていただく機会となればよろしいかと思っています。
当クラブも厳しい予選を勝ち抜いた選りすぐりの選手が出場されます。試合に臨む士気も高い様子です。今年は上位入賞、大いに期待したいです。
ちなみに私も選手枠ではありませんがラウンドさせていただきます。
来週は是非皆さんの力でゴルフ大会を成功に導きましょう!
山本 沖 幹事報告
石井実行委員長説明 河合会員説明 浅野会員説明
山野井会員説明 西クラブの優勝を願っております。
杉浦米山委員長報告 谷口会員野球部試合案内
山本 衛 会員地区報告 稲葉会員IM報告書の説明
小林会員のニコニコ報告で例会終了です。
「ロータリーの友」の紹介
令和3年4月号 母子の健康月間 広報委員会 神谷繁樹
縦組み目次
■記念講演「0から1をつくる」 一般社団法人 ロコ・ソラーレ代表理事本橋 麻里さん
平昌五輪で銅メダルをとった女子カーリングチーム。
北海道弁「そだね~」で愛されたロコ・ソラーレを創った本橋麻里さんのお話です。
ファンの多い藤澤五月さんはじめ、試合中のイニングのかわり目に、作戦タイム時にモグモグタイムとして、
果物やお菓子を食べながらコミュニケーションをとるのが話題になりました。
スポーツチームを一般社団法人化してチームを創った苦労話。
女性の結婚、出産とスポーツの両立へと。
スポーツで町おこしをする。色々と興味深いお話で一気に読みました。是非一読を!
■この人を訪ねて 平井 憲太郎さん(東京池袋西RC)
少年探偵団の小林少年が怪人二十面相と戦い、明智小五郎名探偵が出てくる、昔 流行ったものです。
江戸川乱歩さんもロータリアンだったそうです。鉄道模型専門誌「とれいん」を出版しております。作家 江戸川乱歩の孫にあたります。
■卓話の泉 日本の眼鏡フレーム生産量の99%以上が福井県鯖江市が占めております。チタン合金フレームが開発され数々の眼鏡に使われています。
■私の一冊 「交通誘導員ヨレヨレ日記」 パチンコ店の駐車場警備員の際、来店者に「いらっしゃいませ」と言って挨拶するが、
帰りに出庫する車に「ありがとうございました」とは言わないそうだ。 配慮に感心。
■友愛の広場 三島RCは、創立64年になるクラブ、勝又さんは創立総会以来100%の皆出席続行中で100歳を迎えられたそうです。とても良いお人柄が伺われる記事です。
横組み目次
4月は母子の健康月間です。 ■特集 母子の健康 日本の母子にできること
■視点 ガバナーのロータリー・モメント
「スリランカでのグローバル補助金事業」 我が2790地区千葉 漆原 摂子ガバナーが載っております。
■連載コミック ポール・ハリスとロータリー 後半に入りました。
※今月号は、とても読みやすかったです。皆さんご一読を!!