1822回例会(2025.7.8)を開催しました

1822回例会(2025.7.8)を開催しました

 

松戸西ロータリークラブ 第1822回 例会 令和7年7月8日 

 

司会進行 高橋 英一会員

 

点鐘 杉山 由祥会長

 

国歌斉唱

ロータリーソング斉唱

 

 

お客様紹介

国際ロータリー第2790地区第13グループガバナー補佐 石井 弘 様

国際ロータリー第2790地区第13グループガバナー補佐幹事 山本 衛 様

 

食事

 

会長挨拶 杉山 由祥 会長

皆様、改めましてこんにちは。いよいよ新しい年度に入りまして、私と谷口幹事の年度に入らさせて頂くことができました。本当にですね、まずは、昨年度、山本会長、そして河合幹事、一年間大変お疲れ様でございました。もうすでに、引継ぎの段階からですね、今年に至るところまで、色々とご指導を頂いておりますけれども、また引き続き、いろいろな役目をお願いすることもあろうかと、思いますが、まずは後ほど、一年間のご苦労を、感謝して、記念品を贈呈させて頂きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。また、石井ガバナー補佐、本日はありがとうございます。自分のクラブですので、お客様というのも、なかなかアレかもしれませんが、一年間どうぞよろしくお願いいたします。

昨日は令和7年7月7日、スリーセブンの日ということで、テレビでもよくやられましたが、そういうことがありまして、松戸市役所もですね、婚姻届を出す人で溢れかえっておられまして、やっぱり婚姻届というか、結婚記念日は、皆さん忘れたくないんですね。忘れられない日ということで、だいたい覚えやすい日に婚姻届は集中するものなんですが、御多忙にもれず 松戸市役所も婚姻届に受付が沢山入りまして、その日専用の七夕バージョンの写真のバックが入るような、受付を用意してお待ちしたら沢山来たということでありました。振り返るとですね、昨年の令和6年6月6日はですね、ここにも転入届を、ものすごい勢いで、増えたということもありまして、実は本当は、その年の8月くらいに人口50万人かなと思ったら、いっきにその6月6日に人口の転入届が集中してですね、その6時過ぎには、50万人達成してしまったというようなことがありまして、結構、暦とか、皆さんよく、見ていらっしゃるんだなと、思いました。そのうちに、昨日のですね、ニュースのなかで、天皇皇后、両陛下がですね、初めて公式にモンゴルを訪問されたという、ニュースがありました。本当に初めてだったんだなと、意外だったなと、思うのですが、日本人抑留者のお話だとか、歴史がいろいろと掘り起こされて、またそうやってモンゴルと日本の友好がかなり深まる年になるんじゃないかなと、思ってます。私達松戸西ロータリークラブもですね、浅野会員を筆頭に、関口会員が名誉市民ということで、モンゴルのウランバートルにも、クラブの姉妹クラブもありますので、この40周年の節目にですね、また天皇皇后、両陛下が行かれた節目に、また改めて、親交を深めていきたいなと、思っております。後ほどまた、私、例会のなかでも、お話をさせて頂くと思いますので、新年度の抱負などは、後ほど、お話をさせて頂きたいと思いますが、どうぞ今年一年、よろしくお願いいたします。

 

 

幹事報告 谷口 義紀幹事

皆様改めまして、こんにちは。二度目となります幹事ですけれども、今年は40周年が6月に控えております。皆さんのご協力がなければ、いろんなことが成功しないと思いますので、どうぞよろしく、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。また、そして、石井ガバナー補佐、山本ガバナー補佐幹事、訪問ありがとうございます。後ほど卓話のほう、よろしくお願いいたします。

松戸RC様より 7月例会変更のお知らせ

第58回インターアクトクラブ年次大会開催の案内

マリオ・デ・カマルゴ会長エレクトの辞任に関してのご案内

ハイライトよねやま

他、回します。御一読ください。

 

記念品贈呈

 

山本 衛 前会長 

 

河合 直志 前幹事

 

地区より委嘱状授与

 

石井 弘ガバナー補佐

 

RLI実行委員 山本 衛会員

 

RLI実行委員 山田 正記会員

 

 

会長の所信表明   杉山 由祥会長

 

改めまして私から、今年度、一年間の抱負といますが、方針みたいなものを、お話させて頂きたいと思います。もうすでに先月、あらかた、お話をさせて頂きましたが、改めて、今年度、重要な部分を、5点ほど絞って、お話をしたいと思っております。振り返ってみると私自身、ロータリアンになって14年ですかね。もともと消防団の先輩でありました、谷口会員に選挙事務所におしかけられ、絶対にイエスかハイしか言えないという状況のなかで、青年会議所入る前に、もうロータリーに入って、それでもう10年も経って、いよいよ私自身が会長をやるという時代になったんだなと、ちょっと感慨深く思っております。本当に会長もやられて、私を導いてくれた谷口会員にですね、幹事を受けて頂けると、本当に光栄に思っております。そしてまた、皆さんですね、本当にお支え頂いて、一年間しっかりやっていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

その一年間をやっていくにあたってですね、まず一番重要なことはですね、クラブとして重要なことは、40周年を迎ええるということであります。クラブとして40周年を迎える、そして、来年の6月2日に40周年記念行事が決まっております。内容のほうは、ほぼほぼ固まりつつありまして、社会奉仕事業、社会奉仕委員会の皆様と、一緒に社会奉仕事業をやりながら、40周年の記念事業を仕上げていくと。という段階になったおります。この辺、40周年実行委員長の、神谷委員長をはじめ、全員が40周年実行委員でありますので、みんなで作り上げる40周年にさせて頂きたいと思っております。

そしてもう一つ、重要なことは、クラブとして、グループとして、重要なことは、石井 弘アシスタントガバナーを西クラブから輩出しているというこで、5クラブのまとめ役として、会長幹事の皆様と、お仕えをしていくということになります。この詳細につきましては、後ほど石井アシスタントガバナーからお話があると思いますので、私からは割愛させていただきますが、これもクラブをあげてしっかりとお支えしていかなければならないなと、思っております。

そして3つ目はですね、会員増強です。これも、会長エレクトの時代から、地区のあらゆる研修が、結局、増強・増強・増強なんですね。これは、どこのクラブも苦しんでいることでしょうし、大変なことであるうかと、思っております。ただ、やはりそうは言っても、一応私ども「40周年に40人の会員を」ということで、ぶち上げてしまいましたので、ここはまず一つ、しっかりと本気で、それを達成できるように、頑張っていきたいと思っております。高橋増強委員長を筆頭に、全員が増強委員でありますので、やはりご協力お願い致します。そのきっかけとして、まず、来週7月15日夜間例会でありますが、いろいろありましたけれども新しい市長さんが決まりましたて、松戸市長さん、初めてのロータリークラブの卓話をお願いしたということで、先に日程を抑えまして、来週、夜間例会で、新市長の挨拶をして頂きます。それに合わせてですね、稲葉会員に誘って頂いた、障害者の就労支援事業所兼、スーツ、オーダースーツの会社をやっていらっしゃる中屋さんに入会をして頂くということで、入会申込書を頂きました。これ、今日の理事会で通れば来週の夜間例会で入会式ということになります。これでオブザーバーが一人。さらに、私の周りで、入会候補者まだ、返事はもらっていませんが、どうか、私の会長の間に、入ってくれということで4人、オブザーバーを呼んでおります。とにかく、あと13人、中屋さん入って12人ですね。毎月一人、入れていけば40人ですから。皆さん、毎月一人、毎月一人、入会候補連れてきましょう。選挙なのか、よくわからなくなってきましたが、やはりこういうところに連れてくるということが大事だと思いますから、是非、オブザーバー、今回、プログラムを関口プログラム委員長にお願いをするのですが、プログラム委員長とお話をするなかで、外部の方々が、入り易くて、そしてなるべく楽しい、例会を、数多く、作ったほうが、良いんじゃないか、ということで、例えば9月2日には、谷口会員に入れて頂いている、ZOZOマリンスタジアムの、野球観戦移動例会でありますとか、あとは、観桜会ですね。そういったところもですね、是非、会員以外の皆さんも積極的にお声がけを頂ければ、ありがたいなと、思っております。

また11月18日にはですね、地区からも言われているのですが、里見八犬伝プロジェクトへの協力、というのが地区から一年間の方針として出されていますので、それに協力する意味を込めて、11月18日は、千葉市美術館まで、里見八犬伝プロジェクトの視察含む移動例会を企画しております。こういった場面をまだ理事会が通ってない前の、案だという前提のもとではありますが、皆さんのなかでご理解を頂いて、なるべくこういったことに、勿論通常例会も結構なんですが、お声がけを頂くと、ということが大事だと思いますので、こちらもお願いをしたいと思っております。

4つ目は、クラブの歴史をしっかりと振り返っていくことであります。40周年という年であります。残念ながら、我々のクラブの名誉会員でありました、関口宏会員が昨年度ご逝去されて、そしてやはり、もっともっとお話を聞きたかったなと、いう方が沢山、お声を頂いております。そうやっていままで、クラブを作ってきた方々のお話を積極的にこの一年間、して頂くことによって、40周年に向けて、皆の気持ちを高めていくことが、重要ではないかなと、思っております。つきましては、今回、クラブ研修委員長に福岡委員長、そしてクラブ研修委員は、ガバナー補佐経験者の、山田会員、川上会員、杉浦会員、もちろん石井現ガバナー補佐もいらっしゃいますが、こういった方々の、クラブの歴史の話というものを、積極的にして頂いて、新しい会員を増やしていく予定ですから、そういった皆さんとともに、このクラブの歴史を知っていく、そういった一年いできたら良いなと思っております。このクラブ研修委員の皆様には、積極的に、若い会員にもお声がけをして頂いて、我々だけのクラブだけではなくて、外のクラブにメーキャップで、連れていって頂く、こういったこともやはりクラブとして、こんなこともやっているんだなと、というふうに、知れるチャンス、他のクラブとの違いも知れるチャンスだと思っておりますので、是非クラブ研修委員の皆さん、もしくは、期の長い会員の皆様には、積極的に期の浅い会員にお声がけ頂きたいと思っております。もちろん、石井ガバナー補佐が、いろんなクラブを回られるので、そこに一緒に行って頂くこともあると思いますので、よろしくお願いいたします。

最後に、これは親睦であります。松戸西RCは、親睦、とにかく、一緒に仲良く、楽しい、上下分け隔てなくやっている、クラブだというのが、おそらく、皆さんの、コンセンサスっじゃないかと、思っております。是非ですね、今回、山野井親睦委員長にお願いしていることでありますけれども、宮野副委員長、はじめ、皆さんと一緒に、楽しいクラブを作って頂いて、来年の、この場には、40人で迎えたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。今年一年、よろしくお願いします。

 

 

御挨拶 国際ロータリー第2790地区第13グループガバナー補佐 石井 弘 様

 

松戸西RCの皆様にガバナー補佐就任にあたりご挨拶とガバナー方針を述べさせて頂きます。

本年度ガバナー補佐をさせて頂きます、松戸西RC所属の石井弘でございます、時田ガバナーの方針をしっかりと各クラブの会員の皆様にお伝えする役目ですので、より分かりやすくお伝えしたいと思っております。これから一年間宜しくお願い致します。

「RI会長メッセージ」

フランチェスコ・アレッツォ会長メッセージは「よいことのために手を取りあおう」です。

このメッセージは、RIコミニケーション委員会と戦略計画委員会と会長エレクトが提案し理事会が承認した、複数年に渡る行動計画を軸とした会長メッセージとなります。

「メッセージ目標」

行動計画の策定ロータリーの戦略計画「ロータリーのビジョン声明」とは、私たちは、世界で、地域社会でそして自分自身の中で、持続可能な良い変化をうむために、人々が手を取り合って行動する世界をめざしています。行動計画はビジョンを達成するためのものです。この、行動計画を成功に導くために、会長メッセージを表明しました。

行動計画には4つの重点事項があります。

1)       より大きなインパクトをもたらす。

2)       参加者の基盤を広げる。

3)       参加者の積極的なかかわりを促す。

4)       適応力を高める。

また、その年次計画を達成する為の年次目標があります。それを理解し複数年の計画を作成する必要があります。

 

クラブ会長は変化のリーダーになるべくMYROTARYから行動計画を作成し実行する事が始まりです。

まずは、会員のMYROTARYの全員登録をお願い致します。

行動計画は

立案する

構築する

実施する

評価する

を繰り返すことにより目標を達成する事ができクラブの活性化につながりリーダーの資質を高める事が出来ます。

「会員増強と活性化」

革新、継続性、パートナーシップという、不可欠な三つの柱に基づいています。ロータリーを活性化し新たな声や考え方を取り入れ、世界中の地域社会への奉仕を強化するため行動の呼びかけです。

この使命を遂行するにあたり、ロータリーの最大の喜びの一つ、すなわち、世界中に友人を作り、楽しむことを忘れないでください。成長、奉仕、つながりの旅路を共に会うんで行きましょう。よいことのために手を取りあえるロータリーを築き、すべての人にとってより明るい未来を実現しましょう。

「時田ガバナー方針」

地区スローガン「自分もクラブも成長しよう」奉仕の理念とは、ロータリアン一人一人が職業をとして、また日常生活において、高い倫理観を持って、「人に思いやりを持ち、人に役に立つことを実践する事」です。ロータリアンの目的はクラブへの参加により達成できます。

一番大事なことはロータリアンの成長です。

そうする事がクラブの活性化に結び付き自分もクラブも成長し活性化します。

これが地区スローガン「自分もクラブも成長しようGrow Rotary」です。

 

*本年度メイン事業

「八犬伝プロジェクト」

私たちのふるさと・千葉。その千葉に残る「南総里見八犬伝」の物語を通じて残る様々な文化、歴史の遺産、名作にふれ、千葉のルーツを考える、今だからこその「道徳」を考える機会となるよう事業を展開します。

県内6カ所の美術館にて開催いたします。

10月26日には 八犬伝プロジェクトと「ポリオ・デイ」との共同イベントを開催いたします。多くの皆様のご参加をお願い致します。

 

「マイロータリー登録のお願い」

本年の目標は、第2790地区全員のアカウント登録です。

ロータリー情報いち早く知ることができます。

会長には会員の皆様に100パーセント登録を目指して頂きたいと思います。

 

「地区委員会を卓話に」ぜひ呼んでください

地区委員会は各クラブに卓話に出向く準備は整っています。

いろいろな新しいタイプの事業が展開されております。

お申し込みは、がバナー事務所へお願い致します。

 

「13グループ野球部設立のお願い」

プレーを楽しむみなさんを募集中です。また、応援団も募集中です。

 

「ラーニングセミナー」について

日時は11月11日森のホール21に決定いたしました。

若い人たちのアイデアで、今までにない楽しいセミナーを目指しています。

 

 

「ⅠMについて」

若い人たちがロータリーに興味持ち、参加してくれるセミナーにしたいと思います。

 

「世界大会(台湾)参加のお願い」

世界大会 台湾 台北

令和8年6月13日(土)

~6月17日(水)

千葉ナイト

令和8年6月12日(金)

多くの皆様のご参加をお願いいたします。

 

ご挨拶を兼ねまして、ガバナー方針並びに本年の事業について述べさせて頂きました、これから一年間、目標達成に向け松戸西クラブの皆様のご協力をお願い致します。

 

 

 

委員会報告

 

お祝い披露

 

ニコニコ発表 川上 伸夫会員

 

点鐘 杉山 由祥会長

 

閉会

 

2025年7月20日