第1834回例会(2025.10.28)を開催しました
松戸西ロータリークラブ 第1834回 例会 令和7年10月28日

司会進行 高橋 繁会員
点鐘 杉山 由祥会長

食事

会長挨拶 杉山 由祥会長
皆様こんにちは。大変すっかりと長袖、冬支度になってきて、本当に暑い中始まった今年度ですが、いよいよ10月終わり、7月8月9月10月と4か月が、終わろうとしております。今日は11月11日に予定されている、情報研修会の予行演習ということで、稲葉実行委員長に、当日の流れ、我々の準備、流れのご説明を頂く予定、卓話となっております。私から、最近の政局の話とか話したいこといっぱいあったのですが、あまり、時間がないとのことなので、会長挨拶は短く、少し報告事項だけで、済ませたいなと、思っております。この週末、26日の日曜日に、館山市、館山城公園で、行われる予定だったEND POLIOのロータリークラブ第2790地区のイベントに、私、石井ガバナー補佐ご夫妻、山本衛ガバナー補佐幹事、で、参加をしてまいりました。当日は、生憎の天気でして、当初予定していたランタンを、上げるというイベントは、ホテルの中でのイベントに振り替わりまして、そのホテルでセレモニーをさせて頂いて、私はセレモニーだけの参加でしたが、参加してきました。松戸北RCの小椋会員が、ポリオ委員長ということで、当日は松戸北RCの皆さんは、移動例会にして、それで皆さん参加されて、そしてお泊りになったと、伺っております。また他の、松戸中央RCからも、霞末さんが地区の委員でありますし、数名、ご参加されておりまして、地区の館山という場所の、イベントでありましたが、大変顔見知りの多い、多いイベントで、私も大変楽しませて頂きました。今回の第2790地区の一つの重要なイベントの一つであったわけでありますが、そのもう一つの重要イベントであります、里見八犬伝プロジェクトのほうも、同時に館山城資料館、八犬伝資料館で始まっておりました。また、鋸山美術館のほうでも、後期の展示が始まっていたということで、私も、そのイベントに参加する前に、鋸山美術館に行って参りました。なかなか八犬伝というものを、それまで知ってはいたし、あらすじも知っているのですが、きちんと勉強したことがなかったので、刀勢画という、挿絵を版画のような、刃1本で切り出す、版画のような、刀勢画と、おしゃっていたのですが、宮田先生ですね。その方が、いかにすごい人かとよくわからなかったのですが、鋸山美術館に行ったら、大変よく、わかりやすく展示されていて、しかも展示用も多かったということで、もし皆さんも、機会があれば、今年中に、鋸山美術館、もしくは、館山城の資料館、に行っていただけると、大変わかりやすいかなと、思っております。改めての、先週に引き続いてのお詫びになってしまいますが、11月18日に今回のこのプロジェクトの見学視察のために、移動例会、千葉市美術館で予定をしておりましたが、やはり卓話を頂く方から、下見に行った際に、今回準備した、刀勢画とか、人形とか、一切飾られていませんで、千葉市美術館の所蔵の八犬伝の6点しかないと。ということで、あまりにもこの内容だと、ショボすぎると。というので、わざわざ移動例会に来ていただくのに、申し訳ないと。ということで、連絡がありまして、来月の11月18日の千葉市美術館への移動例会は、南柏の浅野さんのビルの、会議室を使っての移動例会に振替させて頂きまして、そこに、八犬伝プロジェクトの卓話に来ていただくと、というふうに代わりましたので、今日の理事会で整いましたら、改めて、皆さんにご案内させて頂いて、また出欠のほう取らせていただきたいと思いますので、ご協力、よろしくお願いいたします。加えて、40周年プロジェクトのほうの、今回の記念事業のメインであります、フレームランナーの寄贈する、フレームランナーがようやく、輸入されて、納品がされました。12月6日の障害者週間のイベント、市のイベントに合わせて、寄贈していくということで、現在神谷委員長そして、社会奉仕委員会の山岡委員長のほうで、調整をして頂いて、おります。まだ、一次情報が、確定なのかわからないのですが、2028年ロサンゼルスオリンピック・パラリンピックのうちの、パラリンピックのほうの正式種目にこのフレームランナーを使った、フレームランニングが、採用されたと。というふうに連絡を伺っております。これを使って、是非、松戸から、またパラアスリートが生まれるよう、我々も夢を持って、支援をしていきたいと思っておりますので、引き続き、このプロジェクトを進めていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。それではですね、今日、話をしていても、とにかくドジャースの結果が気になって、仕方がないので、今日も、出てくるまで、ぎりぎりまで、家で見てまして、今週は、毎朝起きたら、試合から始まる。とにかく今日も、大谷翔平くんが、2塁打2本、ホームラン2本の、大爆発してまして、おそらくこれから先彼のような野球選手が日本人であるかどうかを問わず、生まれないだろうと、思っておりまして、その選手生命をまさにピークを我々は目撃している同じ時代を生きているということを、大変うれしく、思っていますし、皆さん見逃さないように、今週は仕事をやめて、ドジャースの試合を見ましょう。それでは、会長挨拶を終わります。ありがとうございます。

幹事報告 谷口 義紀

地区大会表彰 長寿ロータリアン 成瀬 三義会員

私が話すと長いんですよ。(会場 笑)私が入会した時の会長が、河合さんなんです。私が仕事を退官してから、入りましたから、入った瞬間に老人だったんですよ。ただ、それから今まで、10年くらいになる?ね。その10年の間に、当時の入ったときと、今と、ほとんど皆さんとの関係が、同じなんですよ。もっとも考えてみたら、一緒に歳をとっていくんだから、同じかもしれないね。(会場 笑)そういう意味では、歳をとったという感じは、ありません。これからも一つ、よろしくお願いします。
クラブ協議会 ラーニングセミナーについて打ち合わせ

司会進行 ラーニニングセミナー実行委員長 稲葉のりひさ会員






委員会報告 山野井 章会員
親睦委員会から。来年のクラブ親睦旅行を、来年の6月12日から15日 金土日で、RI台湾に行きたいという、会長の強い要望がありました。行こうという話になっています。ただ、世界大会なんで、人数がいっぱい集まってくるので、旅費を払うとか、いろいろありまして、飛行機とホテルが、いまのうちから押さえないと、もう、取れないと。押さえたら、キャンセルもきかないので、キャンセルしてもキャンセル料が戻らない。予約をするしかないってことなので、今現在。石井会員、杉山会長、谷口幹事、山本会員ということなんで、今日、現時点で、行ってもよいという形でやらないと、どんどんどんどん、金額があがっちゃうというんですよ。早い者勝ちで、早く行くと言った人は、今のレートで予約ができて、2~3週間後になると、また予約が取れる取れないとか、金額が変わるということらしいので、今の段階で参加できる方がいらっしゃれば、お聞きしたいと思いますので、今現在、いける方、いらっしゃいますか? さん、稲葉さん、お二人。OKです。早急にとればどんどん安いレートで予約やってもらうので、まず仮押さえします。ご検討ください。よろしくお願いします。
お祝い披露

ニコニコ発表 高橋 繁会員
点鐘 杉山 由祥会長
閉会